💻 Build Boldly: Where Style Meets Performance!
The Corsair Polycarbonate 2500X Micro ATX Dual Chamber PC Case in White combines aesthetic appeal with functional design. Featuring wraparound glass panels for an unobstructed view of your components, this case supports a dual chamber layout for enhanced cooling and organization. It is compatible with reverse connection motherboards and can fit multiple fan configurations, making it an ideal choice for compact yet powerful builds.
Brand | Corsair |
Manufacturer | CORSAIR, CORSAIR |
Series | CC-9011266-WW |
Colour | White |
Item Height | 14.8 Inches |
Item Width | 11.97 Inches |
Product Dimensions | 47.9 x 30.4 x 37.6 cm; 11.84 kg |
Item model number | CC-9011266-WW |
Computer Memory Type | DIMM |
Number of USB 3.0 Ports | 2 |
Are Batteries Included | No |
Manufacturer | CORSAIR |
Country of Origin | China |
Item Weight | 11 kg 800 g |
E**O
ビジュアルとタフさを兼ねたケース
<2024.7.5一部修正>corsairから出た、完成度の高いケースと評判だったので組みました。開封時の第一印象は確かな重厚感と、ケース単体で成立する美しさでした。実際にLianliのUNIFAN SL-INFINITYとの組み合わせたところ、その仕上がりは十分満足なものでした。まるで水槽を見ている感覚です。裏配線コネクタマザーに対応していますが、使用していません。その場合はATX電源を利用することをお勧めします。<良いところ>●作業スペースが広いはじめに2面ガラスを外し、右サイドパネルを開けてドライブベイを外し、SFX電源変換ブラケットを外せば軽装に、作業性が格段に向上します。●裏配線スペースが広いさすがのデュアルチャンバー構造。ケーブル管理が雑でもちゃんと蓋が閉まります。●底面ファン用フィルターの取り外しが簡単ケースを立てたままフィルターの着脱ができます。つくりも良いのでひっかることなくスムーズです。●サイドファンの取り付けブラケットの着脱が可能しかもマウント位置が手前側と奥側に設定できます。サイドファンが奥まって見えないように取り付けできるのは何気に美観向上に貢献していて良い。●フロントスイッチピンがまとまっている全てのケースでこの方式にしてほしい。●つくりにヤワさはなく頑丈その他、オプションですがパネルの付け替えで模様替えができたり、グラボ縦置きキットが用意(底面ファンがいくつか犠牲になる)されており、後発だけあっていろいろと考えられたケースだと思います。<留意事項>▲グラボの差し込み・取り外しが異様に難しいグラボのブラケットと拡張ブラケット部のクリアランスが微妙に狭く、干渉するため取付・取外しともにかなり苦戦しました。 コツは、初めにPCIe拡張ブラケットのベース部分をゆるゆるにすることです(ベース部分は専用の垂直GPUマウントキット用に取り外せます)。 ①ベース部を固定しているネジ2本を外れない程度に緩めて ②PCIe拡張ブラケットを外す ③マザーPCIeの爪を開いてグラボを差込む ④ツメを閉じて完成 ※取り外す際もベース部をゆるゆるにしてから作業しましょう▲底面パネルは取り外し不可組み込み手順を間違えるとマザボ底面の配線に苦労します。グラボは最後に取り付けましょう。▲マザボとサイドファンとの謎のスペース裏から表に配線を回すときにケーブル長を要求されてしまうのと、ケーブルが見える部分が増えてしまい、あまりスマートではありません。mATXまでですしこの部分はなくして奥行きを削れば良かったのに…と思います。ちなみに、背面コネクタ用の穴をうまく活用すれば最短で回すこともできます(SFXでもいけるかも)が、コネクタは通らないため先にマザーを外さないといけないのが難点。▲右サイドパネルがフルメッシュ仕様エアフロー向上に貢献していますが、意外に中が透けて見えます。裏配線スペースは広大ですが、気になる方はある程度配線をまとめておいても良いと思います。▲パネル取り外しは非ツールレス各パネル(フロント除く)はボールキャッチ+滑落防止ハンドスクリューネジで留まっています。この構造と重さの影響か、ネジが固くドライバー必須です。▲重い作りの良さとトレードオフです。強化ガラスパネルの面積が大きいのもあってどうしても重くなりますね。▲パネル着脱に一貫性がない左サイドパネルは上部を手前に引く、フロントは右開き、上パネルと右サイドパネルはリアから外側に引く仕様になっています。▲上面USBが固すぎる(個体差?)高価なピラーレス後発組だけあって、作りの良さとビジュアルを兼ねた良いケースだと思います。しかし、実質ツールレスでの分解は不可だったり、配線の取り回しがスマートでなかったりと気になる部分もあります。下調べをしっかりして組み立て手順をよく考えた方が良いと感じました。
L**R
Qualität Top, allerding beschädigt
Leider hat die Mesh Seite eine Tiefe "Delle" hinten. Habe mich gegen dieses Case entschieden und werde es nun weiterverkaufen.
Trustpilot
1 month ago
5 days ago