Deliver to Australia
IFor best experience Get the App
Japanese Craft Book ~ Doll Sewing Book -Dollfie Dream- Maid Outfit for the First Time [Japanese Edition] [JE]
M**N
Volks dolls and really good patterns
Well packed and in new condition with the very necessary pattern sheets. Illustrations are very easy to understand, book is in Japanese and I only read/speak American English but will have little difficulty using this book to sew for my Volks dolls. I consider it a very valuable tool for sewing for Dollfie Dream or any Volks dolls.
L**.
Five Stars
Like it but wish it was in English
E**A
イラスト、写真とてもかわいい
初心者向けのメイド服作りガイドです。簡単なステップバイステップの説明、詳細なパターン、豊富な写真とイラストが含まれています。カスタマイズのアイデアもあり、美しいメイド服を手軽に作成できます。Dollfie Dreamドールにぴったりの一冊です。
通**り
ある意味ジャケ買い
球体関節のドールは持ってないのですが、表紙絵の可愛さとメイド服というのに惹かれて購入。(まあお裁縫好きですし、何かの参考になるかとも思って)写真が可愛いですねえ。私もこういうお人形欲しくなっちゃう。(ラストの方のページで一体4万円というのを見て諦めましたが・泣)メイド服の種類としては6種類ほど。自分でアレンジすればもっといろんな種類のが作れると思います。メイド服だけでなく、ランジェリー(!)や、カチューシャ、ソックスの作り方も書いてあります。また、イラストや写真が豊富で製作工程が分かりやすい。見てるだけでも楽しめますよ。
こ**り
少しめんどくさい拘り仕様
荒木さわ子先生の本ということで購入。さわ子先生らしい細かい所までしっかり説明してくれる本でした。ただ、完全総裏仕様なので初心者が作るにはちょっとめんどくさくて挫折しそうだなと思いました。自分は元々身頃だけ裏地をつけて脇から袖まで一気に縫う方法でやっていたので、本書の裏側に縫い代が出ない方法は仕上がりは綺麗だけどめんどくさすぎる…と思ってしまいました。袖も裏地付きで裏地と表地を続けて筒にした後まつることで裏に縫い目が出ないようにしてあり、めんどくさい。スカート本体はもちろん、スカートのフリルまで裏地付き!めんどくさいし重たい!DDの色移りしやすさを考えての裏地だとは思いますが裏地付きフリルはちょっとどうかな…。襟が重なることを考慮に入れて左右の襟の形が違うなどの細かな心遣いもめんどくさいのでパス…。めんどくさがり屋にはきつい作り方です。メイド服の表地にはシーチングを使っていますが、シーチングはどうしても粗くて気になります。つるんとしたブロードの方がいいと思うのですが、なぜシーチングなんでしょうか。襟やカフスがブロードだから素材感の違いを出すためでしょうか?それにしたってシーチングは作業着っぽいです。まぁメイド服は作業着といえば作業着ですが。とはいえ、DDサイズの服作りの本でここまで初心者に配慮された本は心当たりがないのでDDの服を作ってみたい初心者さんはこの本がいいのかな、といった感想です。
A**ー
間違えました
ドール初心者あるあるなのかも知れませんが、DDが何かを知らずリカちゃんの服を作りたくて購入しました。リカちゃんサイズの型紙は無いですがドールの写真やイラストがキレイなので満足です☺️
K**A
この本で初めてDDの洋服を作ってみました
結論からお話すると、自分でDD用の作ってみたい方にはとてもオススメです。私は以前に服飾の専門学校に行ってました。ミシンの使い方はギリギリ。一応ジャケットまで作りましたが、もう全然覚えて無い状態。初心者に毛が生えた状態でのスタートです。唯一、ダーツの縫い方ってのがあったはず…と思い出して作り、結果として自分用としては十分な完成度で作成出来ました。良い点は、・生地を買う段階からスタート・かなり基礎的な事から優しく書かれている・この内容が出来れば応用もが楽しくなる事がハッキリわかるある程度のお勉強も必要です。・そもそもミシンの使い方は知る必要がある(1時間のレクチャー、練習でOK)・この本でトライ&エラーは絶対に発生する・手縫いによるホック、ボタン付け、まつり縫いの方法(本に書いてます)DollybirdのNo.19も同時に買いましたが、内容は初めての方では恐らく無理で、型紙の記載内容理解と裁断、ダーツの縫い方や袖付け、2mm幅でミシンが使えるなど一通りの知識と慣れが無いと厳しいと思います。私ではいきなりは無理でした。縫うことが普通だという方向けです。10着ほど色々作製した後ならイケる感じです。ちなみにミシンについてですが、私はこの本オススメのハスクバーナ エメラルドを買って作製しています。学生の頃は職業用ミシンとロックミシンだったので家庭用で満足出来るかとても不安でしたが、実際は全く問題ありません。本当は超低速で縫う場合でも、職業用ミシンの方が足の踏み加減の微妙な調整が出来るので良いのですが、初めてミシンを買う場合は最初にかかる費用が気になると思います。他の家庭用は使った事がありませんが、お値段的、性能的に考えてもこのミシンがベストかもです。電動、電子、コンピューター等の種類がありますが、このエメラルドであればドール用として十分です。自動糸調子も必要かと思いましたが心配ありませんでした。いつも「4」のままで問題無しです。この本の内容であればロックミシンも必須ではありませんので、予算があればロックミシンを合わせると良いです。ただし、ロックミシンは衣縫人などを選ばないといけないと思うので高価ですが(笑) (新宿のミシンプロさんにご相談下さい。通販もやってます)ニット地のソックスなどはロックがあれば楽なのですが、今はほつれ止めのピケを使ってます。この本で作ると、今度は自分で作りたい服をどうやって作製すれば良いか悩み始めます。特に、付属の型紙からどうすれば応用出来るのか。ボディに合わせるためにはなどなど。恐らくパターンのお勉強が待ち受けてると思います。ちなみに、M、SサイズのボディでもL以上の洋服をキレイに着れる下着の型紙があり、他の方のレヴューで「バストアップの方法が書かれていない」と記載がありますが、この下着はゴムでフィットさせるので、詰め物をしてあげればバストもヒップもサイズアップします。この本の内容としては問題無いと思いますが、サイズアップの画期的な手法を期待して購入すると、他の方のレヴューになってしまうかも知れません(笑)メイド服が好きで、DDの服も自分でやってみたい方なら良い指南書です。2週間に1着ペースで作製し、ワンピースのショート、ロング、ツーピースの3着ほど作製しました。型紙もセブンイレブンでA3で大量にコピー、色々買い揃える必要もありますがとても楽しいです。最後に、実際に買い揃えた物は以下の通りです。・DDボディ(M胸) 当然ですが…w・ミシン (ハスクバーナ エメラルド116)・ハサミ(生地用、型紙用)・ミシン糸 60番、90番(この本では必要無いです)・手縫い用の針と糸(ミシン糸は結構絡まります)・ロータリーカッター(型紙を切り抜く為に買いました。小さい方が良いかもです)・カッター台(A3が良いです)・ほつれ止め材・手芸用ボンド・目打ち(ドール服は小さいので絶対に必要w)・生地、芯地(本に書いてあります)・アイロン、アイロン台(とても重要です。私は立ってかけられる台を持ってます)チャコなどは使って無いです。ミシンのランプ以上に手元を照らすライトなどは追加しました。エメラルドであれば、リッパー、ミシン針が付いてます。以上、お役に立てればなによりです( ' ▽ ` )ノ
Trustpilot
2 months ago
1 week ago