Using a genuine expansion slide pad (separate sale), operability improves largely! The grip for exclusive use of the expert whom I optimized for a hunting game!
P**A
Useless
Not good. The package only comes with the cover, like two pieces. To make this work you would have to take apart the older version of Nintendo Slide pad and spend about 40 mins to build it. if you can read japanese, it could help. However when you actually put the rocker at the front, it's sucks. You now might need to worry the rocker direction you pressing because the left and right just switch. If you hand isn't big enough you might need to worry you hit the rocker by accident, and you may not reach the ZR button.
夏**目
MHXに向けて購入。
MHX発売に向けて、より快適にプレイできるかなと期待して購入。純正のスライドパッドの解体&組み立ては少々面倒です。付属の工具は握りにくく指が痛くなります。完成品は手にしっくりくるので持ちやすいです。MH4Gで遊んでみた感想としては、純正では親指で操作していたスライドパッドを人差し指で操作するようになったため苦戦してます。また、スライドパッドが背面にあるためカメラ操作時に反対方向へ動いたりとまたまた苦戦中。(頭では分かってるのに指が混乱...)今まで遊ばせてた右手中指が加わる分、PS向上に繋がると信じて操作慣れしたいとこです!
A**S
とても良いが...
NEW 3DS LL用のも出してほしい....お願いします。待ってます。
ア**ド
組み立てにコツはいるけど…
皆さんが言われるように、ZRボタンの反応が鈍いことがありましたが、再度バラして基盤の配線の位置を考えて組み直せば問題なく使用できるようになりました。操作に慣れた今では、コンパクトで最高のスラパです。
あ**う
自分にはやりにくかった
想像と違ってかなりやりにくかったです。けっこうな慣れが必要ですね。特に背面のZRボタンがクセものでした。私はメインはランスでサブで太刀を使っていますがキャンセル突きが非常にやりにくかったです。あとダッシュも位置的に押しっぱなしは疲れましたね。スライドパッドはオプションで左右反転にすればいいので、場所的には逆にやりやすいと感じる人もいるかと思います。あと若干ですが組み立て後の精巧さに欠けますね。微妙にはまりきらなかったり、少し削らないと邪魔になる部分があったり。こういう商品はけっきょく慣れの問題なのでしょうが、いかに純正のスライドパッドが(意外と)やりやすかったかと感じました。良いところは純正より軽く持ちやすかったので惜しい商品だと思いました。ただライセンス製品ではありませんが、プレイヤーへアイテムの選択肢を広げてくれるこういったメーカーさんはとても有難いなと思いました。
N**Z
操作性は慣れれば悪くない。耐久性がやや不安。
【分解・組み立て】組み立ては純正スライドパッドの分解から始めるのですが、パッケージにも書いてあるとおり分解することで純正スライドパッドの保証が適用外になります。(=失敗しても取り返しがつかない)まずはその点を考慮した上で購入を決めたほうが良いと思います。分解には付属のドライバーを使用しますが、小さく力が入れづらいことと、開け閉めどちらも割と固いため、しっかり力を入れて押しながら回さなかったり何回も開け閉めを繰り返してしまうとネジ山が潰れてしまいます。用意できるのであればそれなりの大きさと品質の特殊精密Y字ドライバーを用意したほうが無難かもしれませんが、自信のある方は付属のものでも十分かと思います。分解、組み立ての際には断線に注意しながら説明書どおりに進めれば、プラモデルや自作PCをやるような方なら特に難しいところはないと思います。組み立てや工作の経験があまりない方は、なるべく慎重に、外れにくいからと力づくで外したりしないように注意するか、得意な方にやってもらうと良いと思います。メーカーサイトに分解・組み立ての動画も出ているので、説明書でわかりにくいところはそちらも参考にしながら進めると良いです。【操作性】背面にパッドがあるものは初めて使用しましたが、最初はやはり戸惑いました。右手の人差指で視点操作をすることになるのですが、それまで純正スライドパッドを使用していたため、視点操作の時につい右手の親指でパッドを探してしまいます。慣れに要する時間は人それぞれだとは思いますが、私は1〜2時間やり続けたらすぐに慣れました。また、右手の人差指がパッドに割り当てられることと、クロオビの形状の問題もあって本体のRボタンはほぼ死にボタンになります。押せないこともないですが、クロオビの躯体が邪魔になってかなり押しづらくなります。このため、RボタンとZRボタンを両方使いたいという方には向いていないと思います。Lボタンは問題なく押せます。そしてZRボタンですが、主に背面の中指で操作することになりますが、位置がやや遠いため、手の小さい方はやや厳しいかもしれない印象です。私は手の大きさが18cm、中指の長さが7.5cmと成人男性としては小さめですが、最初はちょっと遠いかなと感じるけど慣れれば特に問題ないレベルです。これより手が小さい方は操作しづらくなるかもしれません。それよりもZRボタンに関して残念だったのが、この商品自体の構造上の問題として内部でZRボタンの固定をしっかりできないところでした。ネジ2箇所で固定するのですが、ネジの位置が偏っているため強く押すとZRボタンの片側(外側)がぐらつきます。これに起因するためか、長い間強い力で押し続けたりしているとボタンが押しっぱなしの状態になって戻ってこなくなることがよくあります。手の小さい方ほどボタンの外側に力がかかりやすいため、力の入れ方にも注意が必要になってきます。ZRボタンは個人的に最も押す頻度と時間が長いボタンなので、これさえなければ星がもう一つ増えたのですが、残念でした。
Trustpilot
1 week ago
3 weeks ago